おおず珍百景

<おおず珍百景:観光>

おおず珍百景:槇

槇(まき)

information

臥龍山荘内にある『不老庵』は、この生きた槇の木を基準(捨て柱)としたため、斜面からせり出した造りになっています。

場所:大洲市大洲411番2 臥龍山荘内

おおず珍百景:木瓜

木瓜(ぼけ)

information

木瓜は、田畑に点在する木を指します。古くから洪水が多い大洲では、田畑の境界や目印として用いられ、現在も多くの木瓜が残っています。

場所:大洲市

おおず珍百景:槇

壺神山のツボ

information

壺神山に奉られている壺は、その昔「少彦名命」が道後から南下した際、壺神山を訪れ、そこで忘れた薬壺と言い伝えられています。

場所:大洲市戒川

おおず珍百景:蔵川の案山子

蔵川の案山子(かかし)

information

山間部にある蔵川地区では、9月〜10月下旬頃の間、地元農家の方々が趣向をこらした案山子をつくります。

場所:大洲市蔵川地区

おおず珍百景:高山のメンヒル

※メンヒル:巨石記念物

高山のメンヒル

information

高山寺山の中腹にある高山地区の民家の一角には、高さ約5メートルの巨石があります。この巨石は古代の人々が信仰として尊んだものと考えられています。

場所:大洲市高山ニシノミヤ甲621番地

おおず珍百景:冨士山のドルメン

※ドルメン:巨石墓の一種

冨士山のドルメン

information

冨士山の山頂付近には、大小2個の壇状の巨石があります。山頂付近は、大洲盆地の靄もかからないため、巨石の上にお供えした聖域と考えられます。

場所:大洲市柚木 冨士山

おおず珍百景:成見の巨石

成見の巨石

information

成見地区の中嶋宅の裏庭には、高さ約2メートルの巨石があります。古くより人々が特別この地を畏敬し、聖地として存在していたと言われてます。

場所:大洲市菅田町宇津甲691

おおず珍百景:槇

人面岩

information

長浜から県道28号線の途中にあります。少し高い位置にある縦5メートル、横3メートルの大きな岩が山肌から見下ろしています。

場所:大洲市長浜

おおず珍百景:成見の巨石

峠の竹林

information

肱川は河口域を除いて、多く竹林が群生しています。その中でも峠地区は、規模の大きいホテイチク群落が形成されています。

場所:大洲市肱川 峠地区

大洲市観光協会 〒795-0012 愛媛県大洲市大洲649番地1 大洲まちの駅「あさもや」内 TEL.0893-24-2664
Copyright(C) All rights reserved.